かもめパリⅢ

1ヶ月前から左肋骨に微妙な痛みが時々あり
以前肋骨のヒビをした時に1度だけ通院し
コルセットをしていて自然治癒したので
通院せずに同じ様に過ごしていると数日前から異様な痛さが
肺がん手術の事もあり朝いちで病院へ

予約なしなので待つのを覚悟で出掛けると運よく
偶然に廊下で担当医と出会い、痛さを伝えると
1番で診察して頂け「肋間神経痛」と診断されました
主人が念のためにレントゲンをお願いすると
「まぁ無駄ですよ、被爆するだけですよ」でも希望ならと
やはり数か月前の写真と変わりはなく、これで安心しました

午後からは歯科医院へ行き明日のConcertの為に
仮歯を装置して頂きました。
仮歯は取れやすいので、食事をして飲み込まない様にと注意
夕食はセーフ、明日の朝食を気をつけましょう。
ここ数日の悩みが吹き飛びました。

朝から雨、少し離れている会場にはいつも車ですが
本日はアッシー君がいないので、雨具対策完全にして家を出ると
運よくTさんのお誘いで車に便乗させて頂き雨にも濡れずに会場へ

男性会員4人の内、忙しい方、体調が思わしくない方
療養中の方など4人が欠席
本日は8人の出席と句を依頼された方3人を含め11人で句会が始まりました
     
私の句は嬉しい事に2句を主宰に選んで頂けました
     
     ガス燈の似合う横浜春の宵・・・高得点を頂きました
     
     桜回廊どんじりにあり警視庁・・2日前に目にした風景を詠みました

終了後も霧雨状態の中、公園をいくつか通り桜の花々を楽しみました
IMG_20230325_200700
途中でPCの代表と会いご挨拶、その後友人と会い暫く立ち話
何だかんだで家に着くのが遅くなりましたが、こんな時間が大好きです。

昨日は1日中雨の中、史跡巡りのメンバー38名で出かけました。
雨に濡れた都内の街並をそして皇居近辺の桜を車窓から眺め
国会議事堂・参議院会館へ着きました 広いホールでしばし見学
IMG20230323105448
ホールには展示物やミニチュアの議事堂を俯瞰で見る事ができました
IMG_20230323_195908
3階の参議院議場へ行くまでの廊下に重厚な飾りがありましたIMG20230323113320
IMG20230323113709
議場を見下ろしました  演壇を中心に半円形460席配置されていました
IMG20230323111514
天井は唐草模様を配した美しいステンドグラスの天窓となっていました
IMG20230323112317
楠公レストハウス「参の重」をいただき
全国旅行支援の電子クーポン2000円で菊の御紋証入りのどら焼きを購入
IMG20230323123125_01
憲政博物館(尾崎幸雄記念館を拡充した)を見学し、雨が強いので
江戸時代に作られ、まだ現存している常盤橋(石橋)を車窓から眺め
貨幣博物館に向かう途中の桜回廊が見事でした
IMG_20230323_194532
貨幣博物館入館の際の身上チェックは厳しく
海外に出国する飛行場そのものの検査を受けてからの入館でした
IMG_20230323-1_194635
雨の桜も趣があり愛しく感じた1日でした、お世話役の皆様お世話になりました。                   5786歩 3,76㌔

午前中は筋トレ教室に行き
午後からはシャンソン例会へ、大忙しです

この会も発足してから20年になります
会員が全員高齢化しています

数年前から行動が怪しくなっている会員がいます
連絡も無くなり月会費も滞納しており
退会とするべきかどうかの問題提起となりました

彼女から歌を無くすのは忍びないが・・・
結局規約を作り直せねばと言う事になりました

歌を止める事の最終決断は本人がするのが1番
そろそろ引き際を考える年齢に向っています。

またまた冬の上着を着て歯科医院
レントゲン撮影をし根管治療もほぼ先が見えて来たようです
28日には仮歯が入る事になりました
これでConcertで落ち着いて歌えます

午後から雨の中、美容院
少し長く伸ばそうと思っていた毛も3㎝カットしました
Shortになると気持ちが軽くなります。
明日はカラッと晴れて欲しいです。

新年会以来16日∼17日に兄夫婦・弟夫婦・私達夫婦で熱海へ
妹夫婦が都合がつかなく欠席

各自ホテルに集合なので、途中の小田原へ寄ったががまだ・・・
菖蒲も橋の下に準備中、がっかりしました
IMG_1445
お城の方に行くとお嬢さんたちが変装をしていました
500円で色々な武将や姫になれるとの事
IMG_1448
夕食後はWBC観戦です
私の応援が騒がしいと言われてショボンです
9対3イタリア勝利した後4時間20分後にマイアミへ出国
弾丸な行程を物ともしない選手たちの体力に拍手です

ホテルから日の出は見えにくく
それでも5時53分頃からスタンバっていましたがこの程度
IMG_1459
夜が明けました
IMG20230316173603


昨日はマスク緩和の初日でした、見わたしてみると
地下鉄に30分乗車の内、2両の中にマスク無しの人2人見つけ
1人は若い女性しっかり口紅をつけていました
もう一人は中年の女性和服姿でした
きっとお洒落でこの日を待っていた人でしょうね

伊勢佐木町の人通りでも殆どの人がマスク着用
帰りの電車では皆マスク着用していました
お化粧もしなくて良いし、ほうれい線も隠れるし
マスクの利点も多いので当分夏までは着用します。

昨日の午前中は筋トレ教室に行き体を動かし
速攻で12時からの個人レッスンで関内へ
駅を降りると一番雨の強い時にぶつかる

28日のConcertの4曲を歌い込む
「死んだ男の残したものは」10年前に歌ったが
メロディーと詩が美しいだけに超難しい
会場を出る時は雨が小止みとなる
駅まで主人に迎えにきてもらう

夕食支度をしていると窓から綺麗な夕焼け
思わず手を止めてスマホを片手に持ち飛び出す
一日忙しかった私へのご褒美だわと
暫くその見事な夕焼けの中にたたずみました
先輩から早速その時の写真が送られてきました
1678707091170
素晴らしい富士山と夕焼けのコラボでため息です(〇藤さん撮影)

私は家の前の通りから撮った写真はこのとおり
場所に寄り色が違う?カメラと腕の違いですね
IMG_20230313_203354
美しく彩られた一日でした。




明日からは脱マスクとなり本人の決断しだいになります
私は当分はマスク着用しようと決意?してます
それにしても人の大勢集まる会場では不安は無いかな

昨日はKさんの葬儀に参列しました
お経のない代わりに関係者の想い出話などが披露され
会場には思い出の写真・品々が飾られ
簡潔で、本人をより近く感じられました

先に亡くなられた奥様1日葬を遺言にされていて
その通りに祭壇の花々もファンタジックで
柩には溢れんばかりの花を添えてのお別れをしました

これからはこの様な葬儀が多くなるのではと思う日でした。

hanaの記念樹花桃が咲き出しました 植樹して18年経過あっという間・・・
例年より2週間早い開花です
IMG_20230310_144924
本日も根管治療で歯科医院へ、当分治療の続く中
28日のconcertに合わせて仮歯が用意出来るようです

帰りは車を途中で降りて家までミニウォーク
山際に水仙が群れていました
IMG20230309103541
4月の陽気の日々が続くので自然のあらゆる生き物が嬉々としています。
花粉が飛んでも春爛漫の日が続きます様に。




このページのトップヘ